❒2023年11月12日 4年振りのコスモス会
❒2023年11月12日 50歳代からの提言
❒2024年01月20日 令和6年 関西支部新年会
❒2024年03月16日 60歳代懇談会
▶ 4年振りのコスモス会[令和5年11月12日]

令和5年11月12日、梅田のレストラン・パパミラノにコスモス会のメンバーが集まりました。集合場所が阪急グランドビル27階と人通りの多い所だったので、心配しましたが、全員時間厳守して頂いてほっとしました。
参加者は(佐々木治子さん、中野秀子さん、石田博子さん、大道久美子さん、北野紀子さん、松島ちさとさん、本山千鶴子さん、網永婦美子さん、佐藤てるよさん、小玉きよみさん、生雲文枝)の11名です。
2019年以来、4年振りの会でしたが、前回とメンバーはほとんど変わりなく皆さんお元気そうでした。始めに藍綬褒章を受章された大道さんにご挨拶いただき、次にこれまでのコスモス会の歴史を中野さんより、ご説明いただきました。そして、皆さん各々の近況報告で盛り上がりました。お店から見渡せる梅田界隈の景色も素晴らしく、イタリア料理も美味しかったので、お話しも弾んだようです。何より嬉しかったのは何歳になっても北九州市立大学卒業の方は目標をもって進んでいらっしゃることです。食事が終わり、13時より、東梅田駅から天神橋筋六丁目にある大阪くらしの今昔館に向かいました。今昔館は1830年代(天保年間)の大坂の街並みを実物大で再現した9階、明治から大正・昭和、戦災と戦後の復興の歴史を再現した動きのあるジオラマ模型などの展示がある8階で構成されており、面白い大阪の街が楽しめました。レトロなくらしの道具も展示してあり、「昔、こんなテレビだったよね。」「こんなミシン使っていたね。」などと皆さん、子供の頃を思い出し、懐かしがっておられました。
こうしてあっという間に時間がたち、解散となりました。
皆様お元気で、また、来年お会いしましょう!
参加者は(佐々木治子さん、中野秀子さん、石田博子さん、大道久美子さん、北野紀子さん、松島ちさとさん、本山千鶴子さん、網永婦美子さん、佐藤てるよさん、小玉きよみさん、生雲文枝)の11名です。
2019年以来、4年振りの会でしたが、前回とメンバーはほとんど変わりなく皆さんお元気そうでした。始めに藍綬褒章を受章された大道さんにご挨拶いただき、次にこれまでのコスモス会の歴史を中野さんより、ご説明いただきました。そして、皆さん各々の近況報告で盛り上がりました。お店から見渡せる梅田界隈の景色も素晴らしく、イタリア料理も美味しかったので、お話しも弾んだようです。何より嬉しかったのは何歳になっても北九州市立大学卒業の方は目標をもって進んでいらっしゃることです。食事が終わり、13時より、東梅田駅から天神橋筋六丁目にある大阪くらしの今昔館に向かいました。今昔館は1830年代(天保年間)の大坂の街並みを実物大で再現した9階、明治から大正・昭和、戦災と戦後の復興の歴史を再現した動きのあるジオラマ模型などの展示がある8階で構成されており、面白い大阪の街が楽しめました。レトロなくらしの道具も展示してあり、「昔、こんなテレビだったよね。」「こんなミシン使っていたね。」などと皆さん、子供の頃を思い出し、懐かしがっておられました。
こうしてあっという間に時間がたち、解散となりました。
皆様お元気で、また、来年お会いしましょう!
記:生雲 文枝幹事 (S48年 英文卒)
▶ 50歳代からの提言[令和5年11月12日]
<

当会は、令和5年11月11日午後12時より、梅田のニュートーキョーで行われました。出席者は50歳代H4年法律卒、西本和彦氏。H2年中国科卒、中牟田修氏。S63年経済卒、大野浩二氏そしてS62年法律卒の野中清孝氏でした。出口耕三支部長を中心に司会のS55年経営卒、上羽伸一氏の司会、S47年経営卒の酒井政好参加により、50歳代が4人と3人のそれぞれの個性が剥き出しになり、役職、年齢を超えた活発な議論が展開されました。
内容はこれからの関西支部を如何に発展させるかです。そして50歳代、4人による新たな話し合いの場の創設、若い人への働きかけを強化し、世代交代を推し進め、関西支部を発展させ、強いては北九州大学の銘柄を不動のものにしていくなど、約3時間に及ぶ話し合いは、遂には逍遥歌でも飛び出しそうで和気藹々の雰囲気の元で閉会しました。
参加の皆様、熱の籠もった熱心な討議、いつまでもその情熱を持って、公私共々、何事にも恐れることなく邁進していきましょう。簡単ですが、提言者の感想に代えさせて戴きます。
内容はこれからの関西支部を如何に発展させるかです。そして50歳代、4人による新たな話し合いの場の創設、若い人への働きかけを強化し、世代交代を推し進め、関西支部を発展させ、強いては北九州大学の銘柄を不動のものにしていくなど、約3時間に及ぶ話し合いは、遂には逍遥歌でも飛び出しそうで和気藹々の雰囲気の元で閉会しました。
参加の皆様、熱の籠もった熱心な討議、いつまでもその情熱を持って、公私共々、何事にも恐れることなく邁進していきましょう。簡単ですが、提言者の感想に代えさせて戴きます。
記:中牟田 修 幹事長 (平成2 中国卒)
▶ 令和6年 関西支部新年会のご報告[令和6年1月20日]

去る、令和6年1月20日に本部より松田副会長と兵庫支部より高山、眞島役員を迎えて盛大にホテルプリムローズ大阪にて新年会を開催致しました。
始めに第28代応援団、古市団長より新年の演武リードがあり、昨年のカラオケ大会の優勝者、中嶋幹事の「一月一日の歌」の合唱と続きました。それから出口支部長が➀38名の参加はここ数年では新記録であり光栄な事であります。②役員の同窓会功労賞受賞者が3名の最多であります。③新設の同窓生会員の中からの「元気な米寿の祝い」に受賞者が2名の先輩がおられましたのは輝かしい事であります④最後に東証プライム平均株価が36000円を超えた事はデフレーションからの脱却で好循環の景気が続きますと挨拶されました。
その後、来賓祝辞と大江蓮岳氏の「詩吟」、中島氏のギター演奏で皆さんより大きな拍手を頂きました。乾杯のご発声は川北先輩が皆様の健康と支部の繁栄を祈願されて会食歓談と進みました。各テーブルで「共に美味きを汲まんかな・・・」が始まり、近況、趣味、孫の話しと、これぞ懇親会です。同窓会功労賞は城戸先輩、酒井幹事、上羽幹事が授与され、「元気な米寿の祝い」は都留先輩と宗方先輩が表彰されました。祝賀ムードの中でメーンエヴェントの「ビンゴゲーム」と進み、篠原忍先輩が「獺祭2割23分」一升瓶を引き当て絶好調!最高潮です。
恒例の「逍遥歌」古市団長のリードの基に全員が「肩を組んで輪」となって唱和して最後に竹下副支部長の「三本締め」で新年会を楽しみました。その後は「別部屋」に移動して二次会の「karaoke」と15名が集まり100曲以上の唄を「絶唱」さて皆さん、満足して終了散会しました。
この度の新年会の実行委員長の中牟田幹事長、ビンゴの野中、丸岡副幹事長と他、係わった役員の皆様方に、この場をかりましてお礼申し上げます。 私事で恐縮ですが、この3月末で関西支部長を任期満了で退任させて頂きます。パンデミックのコロナを乗り切り、この5年同窓生会員の皆様方からのご支援、ご鞭撻有り難うございました。関西支部の繁栄は後任の支部長、役員の方々にお願い申し上げます。
始めに第28代応援団、古市団長より新年の演武リードがあり、昨年のカラオケ大会の優勝者、中嶋幹事の「一月一日の歌」の合唱と続きました。それから出口支部長が➀38名の参加はここ数年では新記録であり光栄な事であります。②役員の同窓会功労賞受賞者が3名の最多であります。③新設の同窓生会員の中からの「元気な米寿の祝い」に受賞者が2名の先輩がおられましたのは輝かしい事であります④最後に東証プライム平均株価が36000円を超えた事はデフレーションからの脱却で好循環の景気が続きますと挨拶されました。
その後、来賓祝辞と大江蓮岳氏の「詩吟」、中島氏のギター演奏で皆さんより大きな拍手を頂きました。乾杯のご発声は川北先輩が皆様の健康と支部の繁栄を祈願されて会食歓談と進みました。各テーブルで「共に美味きを汲まんかな・・・」が始まり、近況、趣味、孫の話しと、これぞ懇親会です。同窓会功労賞は城戸先輩、酒井幹事、上羽幹事が授与され、「元気な米寿の祝い」は都留先輩と宗方先輩が表彰されました。祝賀ムードの中でメーンエヴェントの「ビンゴゲーム」と進み、篠原忍先輩が「獺祭2割23分」一升瓶を引き当て絶好調!最高潮です。
恒例の「逍遥歌」古市団長のリードの基に全員が「肩を組んで輪」となって唱和して最後に竹下副支部長の「三本締め」で新年会を楽しみました。その後は「別部屋」に移動して二次会の「karaoke」と15名が集まり100曲以上の唄を「絶唱」さて皆さん、満足して終了散会しました。
この度の新年会の実行委員長の中牟田幹事長、ビンゴの野中、丸岡副幹事長と他、係わった役員の皆様方に、この場をかりましてお礼申し上げます。 私事で恐縮ですが、この3月末で関西支部長を任期満了で退任させて頂きます。パンデミックのコロナを乗り切り、この5年同窓生会員の皆様方からのご支援、ご鞭撻有り難うございました。関西支部の繁栄は後任の支部長、役員の方々にお願い申し上げます。
記:出口耕三(前支部長 S44年米英)
▶ 60歳代懇談会[令和6年3月16日]

令和6年3月16日(土)の12時より60歳代懇談会を梅田「ニュートーキョー」にて開催しました。昨年11月に開催しました「50歳代からのアドバイス懇談会」に続いて、関西支部方針の中の「支部活動の活性化と充実」のひとつとしての活動行事です。
出席者は宮崎三津雄さん(56年卒 中国)牟田修さん(57年卒 米英)大熊正浩さん(57年卒 法律)の三名と、役員側から出口耕三相談役(前支部長、44年卒 米英) 大江一正支部長(46年卒 国文)の5名です。
60歳の方々は、今でも現役で働いておられる様子とみて、「土曜日は仕事です」「その日は出張」など方もおられました。
当日は、コース料理に飲み放題とのことで三人の方は、大学時代のエピソードや現在の仕事の話など”ザックバラン”な話などで盛り上がりました。新しく「健康セミナー」や「株式のNISAセミナー」等、関西支部で取り上げてみてはと提案がありました。
役員側から令和6年度の支部行事の紹介など説明をして、興味がある行事があれば是非とも出席して欲しいとお願いしました。
6月15日(土)の総会のご案内や新規行事「中の島屋台船」や「灘五郷酒蔵巡り」などのご検討を依頼しました。
出席者は宮崎三津雄さん(56年卒 中国)牟田修さん(57年卒 米英)大熊正浩さん(57年卒 法律)の三名と、役員側から出口耕三相談役(前支部長、44年卒 米英) 大江一正支部長(46年卒 国文)の5名です。
60歳の方々は、今でも現役で働いておられる様子とみて、「土曜日は仕事です」「その日は出張」など方もおられました。
当日は、コース料理に飲み放題とのことで三人の方は、大学時代のエピソードや現在の仕事の話など”ザックバラン”な話などで盛り上がりました。新しく「健康セミナー」や「株式のNISAセミナー」等、関西支部で取り上げてみてはと提案がありました。
役員側から令和6年度の支部行事の紹介など説明をして、興味がある行事があれば是非とも出席して欲しいとお願いしました。
6月15日(土)の総会のご案内や新規行事「中の島屋台船」や「灘五郷酒蔵巡り」などのご検討を依頼しました。
記:大江 一正 支部長 (S46国文)